家計を助けるために共働きをする家庭が年々増えてきていますが、
専業主婦の方が外に働きに出なくても、在宅でできる副業というのもまた年々増えてきていますね。
今は国を上げて副業を推奨している次代ですから、
副業の働き方はものすごい勢いで増えてきています。
在宅副業でどのような仕事をするのかというと、
昔ながらのダイレクトメールに宛名のシールを張ったりダンボールを組み立てるといういわゆる「内職」もありますし、
インターネットを使って安い店で商品を購入してネットオークションで売るせどりやデータ入力、
アフィリエイトなどたくさんの種類がありますね。
専業主婦が在宅副業をするメリットを紹介!
今現在専業主婦で、パートやアルバイトなどの副業を考えている方も多いと思います。
しかし子育てや時間の都合上、パートやアルバイトではなく在宅で収入を得られたら良いなと考えている方も多いですよね。
そこで今回は、専業主婦の方が在宅副業をするメリットを紹介しつつ、
どのような在宅副業があるのかについても触れていきたいと思います。
在宅副業は働く時間と場所にとらわれない!
専業主婦で在宅副業をすることのメリットというと、
なにより一番大きいのは働く時間と場所を自由に調整できることです。
どこかで働いているときには、決まった時間に仕事を始めなければいけません。
そのためには、遅刻をしないように身支度をして電車やバス、徒歩などで移動する時間も考慮する必要があります。
ですから、生活のほとんどを仕事中心に考えなければならず他のことをする時間がかなり削られてしまいますよね。
特に通勤時間というのは、働く時間帯によっては満員電車や渋滞を超えていかなければいけませんから、
それだけでかなりの体力と気力を消耗してしまい、家事や子育てが疎かになってしまうこともありますしね。
とはいえ、在宅副業はメリットだけではないことは覚えておこう
とはいえ在宅副業の方が働きに出るより良いかというと一概にそうは言えなくて、
在宅副業であっても守らなければいけないのは納期と仕事の質です。
「好きなタイミングで働ける」という考えだけだと、痛い目を見てしまうかもしれませんね。
ただいつどのように働くのかは個人の自由ですし、
仕事の量も自分で好きにコントロールできますから、
無理をしなければ働きに出るよりは自由に仕事ができるようになります。
子どもを学校に送り出しだした後であったり、
寝る前であったり自分にとって自由なタイミングで働くことが出来ます。
主婦としての仕事が終わって一息ついた後にのんびり副業という形で働いている方も多いですよ。
また「在宅副業」とはいいますが、絶対に自宅で仕事をしなければいけないわけではありません。
カフェやファミレスなどでコーヒーを飲みながら、ということも可能です。
通勤をする手間と時間もいりませんから、体力と気力の消耗そして通勤費もかからずに大きな負担減が見込めます。
普段は近所のスターバックスで仕事をしていますよ。同じスターバックスに、主婦の方でいつもパソコンを取り出して仕事をしている方も2~3名いらっしゃいます。
働くペースを自分で調整できますから、
少し疲れが溜まっているときには休みにするということも可能です。
もちろん、固定給ではありませんから休めばそれだけ収入が減ってしまいますが、
逆に稼げるときに稼ぐということもできますから、ある程度は収入を調整することができます。
在宅副業は自分で仕事を選べるというメリットも
そして次のメリットは、どのような仕事をするのか自分で決めてもよいということです。
工芸が得意であれば作品を作ってそれをネットなどで販売する仕事も出来るでしょうし、
パソコンを扱うのが得意であればホームページの作成やデータ入力などが向いています。
副業も本当にたくさんの種類がありますから、
きちんと探せば自分のスキルを活かした副業が出来るというのもひとつのメリットですね。
特にスキルの専門性が高くなってくると、貰える報酬もかなり増えてきます。
WEBサイト作成なら、小規模サイトでも10万円ほど頂けることも多く、
月にたった2つ作成できればそれだけでも20万円ものまとまった金額になります。
なのであなたが何かしらスキルを持っているならば、
まずはそれを活かした副業ができないか見てみるのがおすすめです。
副業とはいえ仕事なので最低限のコミュニケーション能力は必要
在宅というとあまり人と関わることがないと思いがちですが、
クリエイティブな仕事をするとなればクライアントと交渉をしたりすることもあります。
直接対面することはないとしても、メールなどを使って連絡をとりあうので最低限のコミュニケーション能力は必要です。
ただ先程から書いている通り仕事は自分で選ぶことができますから、
「出来れば誰とも会話せず最低限のやりとりで済ませたい」と思っているなら
ある程度フォーマットの決まった仕事を選べばやりとりは最低限で済みますし、
在宅副業であっても積極的に色んな方とコミュニケーションを取って、
チャンスがあればさらに大きい仕事を貰いたいという方であれば、
スキルが必要な仕事を選び積極的にアピールしていくことも可能です。
自分の仕事へのスタンス次第で仕事を選ぶことができるのもメリットと言えいますね。
専業主婦の在宅副業から起業するケースも
また将来的に起業してみたいと考えているのであれば、
在宅副業の仕事をこなしながらスキルを磨いていくという道もあります。
簡単な道のりではありませんが、副業から始めた仕事が軌道に乗り収益が増えてきて、
税制上起業したほうが良くなったというケースも数多くあります。
主婦の方がアクセサリー販売の副業を始めて、人気が出てブランド化。
ホームページ制作でデザインが優れており製作依頼が殺到、などなど。
自宅で仕事をしながらスキルを磨いて起業。
かなり夢のある話ですが、実は結構よくあるケースでもあるので、
今お持ちのスキルがあれば磨くことに意識を向けるのも良いですね。
専業主婦に嬉しい「在宅副業はいつでも始められる」というメリット
在宅副業の他のメリットとしては、始めようと思ったときに始められるということがあります。
普通に働くときには、未経験でも歓迎するという仕事もありますが
資格が必要であったり研修を受けなければいけなかったりするので応募しにくものもかなり多いです。
それに働くためにはまず採用試験を受けて、
合格しなければいけないですから履歴書を用意して面接を受ける事が必要になります。
家事や子育てを両立させつつ働く、となれば働ける時間や内容もかなり狭まってきますから、採用されないことも珍しくありません。
そして一番怖いのは、入ってみないとどのような職場かわからないことですよね。
一度入ると簡単には辞められないので、ブラック企業だったり人間関係で上手く行かなかったとしても
しばらくは耐え続けなければいけません。
しかし在宅副業であれば、やろうと思ったその日から出来るものがありますし、
自分の希望の仕事だけを選ぶことができます。
例えば、WEBライティングであれば、案件を紹介するクラウドソーシングサービスはいくつもあります。
そこに登録をして、クライアントの提示する条件を書くことが出来れば報酬がもらえます。
スキルがあまり必要のない仕事もたくさんある
ホームページ制作などはスキルを持っているほうが有利ですが、
軽作業やライティングなどは、特別なスキルは特に必要ありません。
収入でいえば、やはりスキルや資格が必要なものほど高額の報酬がもらえるので、
最初は無資格でできるものをこなしつつ勉強しながら資格取得をして
難しい仕事をこなしていけば在宅副業でもキャリアアップをしていくことができます。
一番のメリット!?在宅副業は人間関係にとらわれない!
そして最後に上げるメリットは、人間関係のストレスが少ないということです。
クライアントから厳しい要求が出てくる、と言ったことが起こりえますが、働いているときは自分ひとりです。
職場で働いているときと違って、同僚や上司との人間関係で気を使うことはありませんし、
接客業でクレーマーと対処するというようにストレスの原因となることは少なくなります。
人間関係が原因でうつ病になることもある世の中ですから、
他人のことを気にしないで仕事ができるというのはかなり魅力的です。
今すぐ始めよう!専業主婦が在宅副業を始める方法
在宅副業のメリットについて書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
在宅副業はすぐに始められますし、生活が忙しい場合は実践しないということも出来るので、
ちょっと時間が空いた際にやろうという働き方も可能です。
無料で簡単に始められますので、まずは副業可能なサイトに
登録しておくことをオススメします。
ここでは2つ、副業が可能なサイトを紹介しますね。
あまりスキルが無いなら「Shinobiライティング」
とりたてて特別なスキルが無いという場合は、
「Shinobiライティング」という文書作成サイトがおすすめ。
Shinobiライティングは文書を作成すると、文字数に応じて報酬が貰えます。
自分の好きなジャンルを選んで文章を書いていくことができるので、
文章を書くために特別なリサーチをしなくてもスラスラ書けるのが嬉しいポイントですね。
さらに、文章の書き方について学んで「プロライター」になれば、
報酬も上がっていきますのでまとまった収入を得ることも可能になっていきます。
最初は好きなジャンルで文章を書いて報酬を貰いつつスキルを磨いて、
「プロライター」として活動していけるように頑張っていけるのも嬉しいポイントです。
スキルをお金に変えるなら「クラウドワークス」
人の役に立つスキルがあるなら、
「クラウドワークス」がおすすめです。
クラウドワークスではたくさんの仕事が募集されていて、
データ入力などの簡単な作業から専門性の高い仕事まで、仕事のジャンルは多岐に渡ります。
その中から自分のスキルにあった仕事を探し、
応募後に採用されれば仕事を受注することができます。
また採用されるタイプの仕事だけでなく、
「このような記事を書いて納品したら○○円貰える」というタイプの仕事もあるので、
好きないタイミングでパッと仕事をするにも向いています。
Shinobiライティングとクラウドワークスはもちろんどちらも無料で利用できますので、
まずはお仕事情報を見るだけでも良いので、まずは登録しておくのがおすすめですよ。